旭川がかつて軍都であった事くらいは地元の大半の人が知っている事実です。
しかしそれが日本陸軍でも最大の師団を抱えるマチであった事となると、
「へえーそうだったの?」という人が多くなるのもまた事実です。
ましてや街の随所に残る遺構について具体的に語れる人となると随分と限られてきてしまいます。
戦後長きに渡り旧軍への回顧をタブー視し続けてきた結果がそうさせたのでしょうか。

同じ旭川でも住む地域によってかなりの差があります。
戦前から続く旧市街地域に古くから住まれる方々はやはりその辺の事情に詳しいですし、
永山や東旭川まで行くと軍都を飛び越えて屯田兵村の名残りが地域の人々の意識にも強く残っています。

何といっても旭川が軍都と呼ばれる所以である旧第七師団の面影が色濃く残るのが春光町です。
それもそのはず春光町そのものが戦後第七師団の敷地や建物を払い下げられてできた街だからです。
戦後発足した自衛隊が引き続き駐屯している事も大きな要因ではありましょう。
随分と数が少なくなったとはいえまだまだあちこちにその残像が見え隠れしています。
春光町に限らず市内に残る軍都の面影を追ってみたいと思います。





旭橋・・戦車の渡れる軍事橋 おばけ屋敷「偕行社」
新橋・・究極の突貫工事 みすぼらしい門柱
「金星橋」「秋月橋」の名はどこから? 「あさでん」のレンガ造り車庫
市立病院付近の変な道路 春光台配水場はどこ?
春光町の妙に広い道路 招魂祭って?
春光町の妙に細かい区画 北海道護国神社例大祭慰霊音楽大行進
「北の散歩道」の正体 「最後の砦」春光台
住吉町の不可解な「斜め」 馬屋に押し込められてきた記念館
ステッセルのピアノ



【番外編】イラク派遣先鋒の理由・・・陸自に見る伝統










軍都の面影