おばけ屋敷時代の偕行社

昭和43年に復元されるまでこの無残な姿を晒していた。近所の子供達はおばけ屋敷として恐れ、悪ガキは石を投げつけて窓ガラスを割った。

「偕行社」と言うとピンと来ない人も多いかと思いますが、
今の旭川市彫刻美術館のことです。その前は郷土博物館に利用されていました。
そしてその前は長いこと「おばけ屋敷」でした。


偕行社というのは本来は建物の名前を指すのではなく、
今風に言うと旧日本陸軍の外郭団体の名称です。
全国の主だった師団に上級将校向け社交施設を持っていました。
旧第七師団の旭川偕行社もその施設のひとつで明治35年に建てられた西洋風木造建築物です。
「現役」時代は天皇陛下行幸の際の宿泊にも使用されています。


現在の偕行社

中原悌二郎記念彫刻美術館として利用されている。
2階ベランダ部分のガラス窓が無いがこちらが建築当初の姿である。








戦後は日本軍の解体と共に偕行社も消滅し、
建物は戦後の一時期進駐軍が使用したり学校の仮施設として使われたと聞きますが、
その後は昭和43年に保存・復元が決まり郷土博物館として利用されるまでは
荒れ放題のまま放置され見るも無残な「おばけ屋敷」状態でした。


旧四区にあるこの美しい白亜の建物は、
現在でこそ国の重要文化財として指定され市の施設として使用されていますが、
元々は第七師団建設の総仕上げとして造られた軍のシンボルでした。
そして正に危うく解体寸前のところまで行ったのです。











おばけ屋敷「偕行社」