春光町の妙に細かい区画


住宅街としては妙に不釣合いな広い道路や区画があるかと思えば、
逆に非常に細かい街路区画があるのも春光町の特徴です。
そしてそこにはある一定の規則性があります。

広い区画の方は教育大付属小中学校や集合住宅団地などの公共施設に主に利用されていますが、
細かい区画の方は都市計画された市内の他地域と比べるとその面積はかなり小さく、
道路も直交道路には違いないのですが狭い道路がほとんどです。
何故にこうも極端なのでしょうか?


春光町の核を成すのは陸自第2師団が駐屯している周囲5kmの巨大な長方形の区画と言えます。
これは旧第七師団の兵の訓練の場である練兵場の部分です。
それを囲むようにしていくつかの大きな区画と広い道路が存在しますが、
これが第七師団を構成する各連隊・大隊の区画で、春光町の「区」と呼ばれた部分です。
ここには一般兵が集団で寝食する規模の大きな兵舎や各連隊大隊の施設が建ち並んでいました。
そしてさらにそれらを囲むように存在する細かい区画というのは、
各連隊・大隊の幹部将校クラス以上の戸建兵舎が建ち並ぶ区画だったのです。

この細かい区画は今でこそさらに細切れに分譲されてびっしりと住宅が建っていますが、
元々は幹部用兵舎4戸程度をもって一区画とする欧米並に贅沢な区画だったのです。
ひと昔前までは当時の戸建兵舎が改築された姿で数多く残っていましたが、
さすがに今では見つける事が難しくなりました。

今の旭川の都市計画基準と比較すれば小さい区画には違いないのですが、
当時はここに実に大らかに整然と幹部兵舎が建ち並んでいたのです。





住吉町

住吉町には憲兵隊があったと聞く。障子の内窓を残すこの住宅もかつては怖い憲兵の幹部住宅だったのだろうか?


春光町旧1区

いかにも古そうな門柱と苔で埋まった庭が戦前からの面影を強く感じさせる。春光町ならではの光景であるが苦労して発見しました。


春光町旧2区

かなり改築を重ねたと思われるが雰囲気は間違いなく戦前からのそれである。本当に数が限られてしまいました。