護国神社参道

神社というところは規模の大小や祀る神に関係なく心が落着く場所だと思う。
宗教と呼ぶよりはやはり日本人の文化そのものなのではないだろうか。




神前結婚

撮影をしてる際にたまたま神前結婚式に出くわした。
ホテル内に設けられた神前や教会で結婚式を上げるカップルが多い中実際の神社境内で式を上げるのは珍しい。







さすがにこの「招魂祭」という言葉は聞かなくなりました。
一部のご年配の方はまだこの言葉を使っているかと思います。

花咲町にある護国神社は戦前までは招魂社という名前でした。
招魂社のお祭りなので招魂祭と言ったのです。
つまり護国神社祭のことです。

第1回の招魂祭は第七師団建設工事が完了した明治35年に早くも行なわれています。
ところが招魂社の社殿建設は明治43年になってからといいますから、
何故か社殿よりもお祭りのほうが歴史が古いという事になります。
最初の数年は師団に対する一種の安全祈願祭だったのでしょうか。


ちなみに東京招魂社と言えば靖国神社のことです。
つまり全国各地にあった招魂社というのは靖国神社の分社のような存在で、
戦争で亡くなった軍人を祀っている神社なのです。
従って旭川の護国神社にも日清・日露戦争・満州事変・太平洋戦争などで出兵し戦死した、
第七師団創設当初からの兵士やそれ以前の屯田兵も数多く祀られています。

幸いにして太平洋戦争後に祀られた「兵士」はただの一人もおりませんが、
この伝統というのは現在の陸上自衛隊第2師団にもちゃんと受け継がれています。
イラク派遣が決まった時などに自衛官やそのご家族などが護国神社をお参りするのは、
こういった歴史・伝統に由来するものであって理屈や政治的思想信条などではありません。
精神的な「神頼み」というのは本来そういうものではないでしょうか?

かつて日本陸軍最大の師団を抱えていた北海道招魂社=北海道護国神社は、
名実共に「北の靖国神社」と呼べるでしょう。










招魂祭って?