井上靖通り



江丹別通り



6区大通り

これらの通りはいずれも幅4〜50メートルはある。車道に広い遊歩道や緑地を組み合わせる事でその広さを埋めている。春光町の区と区の間は必ずこのような広いスペースになっている。












現在陸上自衛隊第2師団司令部がある駐屯地に昔陸軍があった事は
市民の多くの方が知っている事と思います。
しかし広いと言われる現在の駐屯地も第七師団時代の練兵場の部分に過ぎないのであって、
実際には周りを囲む春光地区全域と住吉町・花咲町・近文台(春光台)全てが第七師団でした。
従って春光町一帯というのは旭川で最も旧軍の面影が色濃いマチです。

春光町は戦前から長きにわたり○区という呼称で呼ばれてきました。
現在でもおそらく旭川市民は○区と言わなければピンと来ないと思います。
そしてその区と区の間は必ず不釣合いとも言えるような広い道路になっています。
現在では旧一区と二区の間は「井上靖通り」となって中央が遊歩道になっていますし、
旧ニ区と三区の間の春光台へ向かう通りも中央が広い緑地帯になっています。
また旧五区と六区の間も遊歩道・緑地との組み合わせになっています。
これら「区」間の道路はいずれも住宅街にある道路としてはその広さを持て余し、
このような形でしか使い道がなかったというのが実状だと思われます。
第2師団をぐるり囲む道路も広いですがこれは幹線道路として使用されています。

今でこそこうした憩いのある街路として有用に活用されていますが、
整備される以前は道路というより住宅街の間に異様にポッカリと広がる空間でした。
これらの広い「空間」はどういう意味を持っていたのでしょうか?

戦前の地図を見ると一目瞭然です。
春光町の旧一区・二区・三区はそれぞれ第七師団歩兵二十六・二十七・二十八連隊、
旧四区には偕行社があり、五区は師団司令部と騎兵第七連隊、
六区は野砲第七連隊・工兵第七大隊・・・といった具合に、
春光町の区というのは第七師団時代の各連隊・大隊の単位をそのまま置換えたものです。

つまりこれらの間の広い空間は道路と言うより各連隊や大隊の「区切り」だったのです。






長いこと親しまれてきた春光町の「○区」という呼称はどうやら全廃されるようです。
既に1〜5区は住居表示が実施され住所から「区」の名称は消えてしまいました。
残る6区も時間の問題かと思われます。
第七師団時代から続いた独特の呼称だっただけに無くなってしまうのは寂しい限りです。












春光町の妙に広い道路