「最後の砦」春光台


太平洋戦争も末期。
日本の敗色は決定的となりいよいよ本土決戦に突入かと思われた頃、
もはや制空制海権は完全に奪われて北海道にも米軍の艦載機が現われるようになりました。
特に室蘭や函館など軍事的に重要な港湾を抱えるマチは空襲により大きな被害を受けています。
当然の事ながら陸軍の中心的軍事都市であった旭川も・・・
と思いきや意外とこれがそうではなかったのです。

記録では終戦も間際の7月15日の午前中に6機の艦載機が現われ低空機銃掃射、
さらに午後に4機が現われ限定的な爆撃を行なったのみで、
国策パルプなど一部の工場の被害と逃げ遅れた老女1名の犠牲が出たとあります。
日本陸軍最大の軍都旭川が何故にこの程度で済んだのでしょう?
しかも当の第七師団の施設に被害が出たという話は聞きません。

旭川は太平洋上に浮かぶ米空母から遠かったためという説も聞いた事がありますが、
実はこの頃第七師団の残存部隊は太平洋岸への上陸侵攻に備え道東帯広に移駐されていたのです。
つまり旭川の第七師団は大戦末期には既にもぬけの殻だったという訳です。
それを裏付けるべく帯広は旭川より遥かに激しい空襲を受けており、
さらに気の毒な事に帯広と間違われたと言われる本別なども大きな被害を受けています。
何とも申し訳ないような気がしてなりません。



話は飛びますが、春光町の北西側に壁のように広がる春光台。
第七師団を眼下に収めていたこの高台に高射砲台や対空銃座が置かれていた事はご存知でしょうか。
現在では貴重な原生の自然を残す緑地帯として市民の憩いの場となっていますが、
この高台の笹薮を掻き分けた一角にその遺構を見る事ができます。
春光台は太平洋戦争末期いつ来てもおかしくない敵機を迎え撃つべく言わば最後の砦だったのです。

しかしながら前述の通り大戦末期には師団はもぬけの殻。
しかも日本にはもはや抵抗するだけの力は残されていませんでした。
この高射砲台がいつの時点で造られ、
実際に空襲を受けた際に果たして火を噴いたのかどうかも私にはわかりません。








春光台緑地の遊歩道を外れた笹薮の中に高射砲の台座跡はひっそり眠っている。現役時代の勇姿は微塵もない。普段は誰にも見られる事すらないがこれもれっきとした歴史の証人だ。


何故かここに小さな墓石が置いてある。一つは所属階級氏名まではっきり読み取れる。ここで亡くなった兵士がいるのだろうか?どう見ても他の場所からここに置いたとしか思えないが・・


砲台跡のすぐ近くには明治の文豪徳冨蘆花が第七師団を舞台にした小説「寄生木」ゆかりの地の碑が立っている。当時ここから眼下に見えるのは全て広大な第七師団の敷地だった。