元々は単線の軌道跡なので全体的に幅はあまり広くないが貨物ヤードがあった大町から旭町付近はかなり広くなっている。遊歩道・自転車道として利用されている。



















大町から旭町を横切るように「北の散歩道」という遊歩道があります。
この遊歩道は北門町で大きくカーブして終わっていますが、
その延長線上の錦町・緑町付近に近文駅方向に向けて斜めに道路が走っています。
地図を見渡すと明らかにこれらは1本のラインとして繋がります。

知っている方も多いかと思いますがここには以前貨物専用線が走っていました。
函館本線近文駅から分岐して大町に至る大町岐線です。
今ではほとんど姿を消しましたが旭町や大町のこの沿線にはかつて製材工場が数多くあり、
石炭会社などもあって昔は線路脇に木材や石炭の山を築いていたものです。

ところがこの岐線は明治31年に旭川に初めて鉄道が開通した翌年には既に引かれており、
実際にはこれらの工場や会社ができる遥か以前からあったのです。
つまりこれらの工場や会社の貨物を運ぶ事が目的で敷設されたわけではありません。

この岐線が敷設された元々の目的は第七師団建設のための資材運搬なのです。
もちろん師団完成後も軍事物資を運ぶための重要な運搬手段だった事でしょう。
終戦直後は進駐軍に利用された時期もあったようです。
その後暫くして大町でカットされましたが、戦前までは大町のさらに先、
つまり第七師団の練兵場奥深くまで引き込まれていたのです。


「北の散歩道」の元の姿は軍用列車の引き込み線だったのです。










「北の散歩道」の正体