末広付近の石狩川

かつては花咲町寄りのこの辺りに旧秋月橋の残骸があったが今はもちろんその跡形すらない。遠くに見えるのが現在の秋月橋。























川のマチ旭川には実に沢山の橋が架かっています。
全国有数の橋の多い街で長大橋と呼ばれるものだけでもかなりの数があります。
ただ非常に不満に思えるのがあまりに味気のない名称が多い事です。
これは橋ばかりでなく通りの名称や町名などにも言える事です。
最も軽薄安易なのが「緑東」だの「豊永」だの両岸の町名の頭文字をくっつけただけの名前。
よっぽど名前を考えるのが面倒だったのでしょうか。

そんな中でちょっと「おや?」と思える名前が付いているのが金星橋と秋月橋。
この秋の夜空を連想させるような2つの名前はいったいどうして付いたのでしょうか?
いずれも第七師団が深く関わった・・と言うよりやはり元々師団が架けた橋なのです。


金星橋は「きんせいばし」と読みますが実はこれ「きんぼし」なのです。
何の事か?といいますと兵隊さんの軍服の金色のボタンの事です。
兵隊さんが軍服を着てこの橋を渡り、師団から対岸のある場所へ通ったところから、
この名前が付いたと言われています。
ある場所については「市立病院付近の変な道路」で説明します。

秋月橋については「今の環状線が開通した時に架けられたんじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、
実はこの橋、旭橋に負けないくらい歴史の古い橋なのです。
ただし昔から何度も流失を繰り返し戦後も流失したままずっと放置されていたのです。
場所も今の秋月橋より下流で花咲町と末広の境目辺りに長くその残骸がありました。
第七師団と永山屯田兵村を結んだ橋でこの建設を指揮した秋月中尉の名を採ったものです。


旭川の数ある橋の中で戦前からある橋というのはかなり限られていますが、
石狩川に架かる橋については全てが第七師団のためにあったのです。










「金星橋」「秋月橋」の名はどこから?