札幌に一矢を報いる?


離宮計画を妨害されると同時に道庁の旭川設置も幻となりつつありましたが、
さすがに軍事面に関しては札幌の独り善がりという訳には行かなかったようです。

実は第七師団というのは当初はまず札幌で編成されたのです。
その後の旭川への移民・開拓、道路・鉄道の整備が進む中、
特に鉄道が旭川まで開通したとたんに実に速やかに移駐されてしまいます。
そこには特に札幌の反対や妨害があったという話は聞きません。
これはつまり陸戦と海戦のみという当時の戦略を考えたときの軍事的常識であって、
北海道防衛の要衛はできるだけ内陸部に置くという定石からも旭川が最適だったのです。
こればっかりは海に近い札幌が独り占めする訳に行かなかったという事でしょうか。

と言いますか、第七師団は最初から旭川に置く予定であって、
そのために屯田兵村の主力をこの地に置きインフラ整備を急いだ訳ですから、
師団の母体編成を取り合えず札幌で行なっておいたという印象です。
もちろんそこには初代師団長となった永山武四郎が直接関与していたはずです。


それはともかく、
開拓間もない地への師団の設置はマチの発展と経済に甚大な効果があったのはもちろんの事、
当時の情勢・世相からいって旭川の民衆に相当なプライドを創出したはずです。
それもそのはず、出来上がった師団というのは、
歩兵3連隊を始めとする騎兵・野砲・輜重・工兵などの連隊・大隊が、
全て旭川1ヶ所にまとめられるという後にも先にも日本陸軍最大の集約師団でした。
そしてそれは昭和の太平洋戦争時まで続く事となります。


国策的には旭川への師団設置というのは当初計画通りだったのかもしれませんが、
当時は離宮問題などで双方のマチの対抗意識がかなり強かったことを考え合わせると、
旭川人にとっては札幌に対してまさに「してやったり」の出来事だったに違いありません。