黒田清隆の誤算


北京建設に並々ならぬ情熱を注いだ岩村通俊は、
実は初代北海道庁長官に就任する15年も前にこの構想を抱いています。
また政府に対して建議をしたのも1度だけではありません。

彼が初めて北海道に足を踏み入れたのは開拓使が設置された明治2年の事でした。
開拓使判官として当初は箱館に着任し2年後札幌の本府経営を任されます。
ここで既に彼は内陸部開発こそが最重要かつ急務であると確信し、
その後腹心の部下となる高畑利宜に上川を調査させます。
北京計画の下地とも言える高畑の詳細な調査復命を受けた岩村通俊は完全に上川の虜となるのです。

ところが、まず石狩地域からの開発こそが先で内陸どころではないとする黒田清隆開拓使次官と衝突し、
明治6年、岩村通俊は開拓使から追いやられてしまう事になります。
皮肉な事にこの時黒田清隆の下で札幌の屯田兵村を推進していたのが永山武四郎でした。

根っからの役人で土佐藩出身だった岩村通俊は、
その後も西南の役の舞台となった佐賀や鹿児島の県令(知事)として活躍し中央政府に重んじられます。
そして時も過ぎた明治15年、3県1局制となった北海道を会計検査院長の立場で視察し、
全道統一の必要性とその中心を上川に置くとした「北京を北海道上川に定めるの議」を建議します。
高畑利宜を東京に呼び寄せてつくったこの時の建議が実質的には北京計画の詳細で、
明治18年、3県制度の失敗を唱えた他の議員の共感を呼び、
これを受け入れた三条実美太政大臣は司法大輔となっていた岩村通俊を3度目となる北海道に派遣します。
そしてこの時ようやく「近文山からの国見」が実現するのです。

実は意外にも岩村通俊にとってこれが初めての上川入りで、
長年想い続けた上川の広大な原野を目の当たりにした彼は、感激の余り東京帰還まで抑えきれず、
函館にて2度目となる建議「北京を上川に置くの議」を書き上げ内閣宛て郵送するのです。
また、この時札幌から国見に同行した永山武四郎もまた上川に魅せられてしまいます。
この結果翌19年、3県1局制度は廃止され新たに北海道庁が置かれて岩村通俊は初代長官に任命されます。
そして就任早々上川道路の開削など本格開発に向けた施策を矢継ぎ早に実施しますが、
さていよいよこれからという2年後の明治21年、黒田清隆内閣が発足します。
黒田清隆は開拓使時代の一度のみならず二度までも岩村通俊を閑職へと追いやり、
同じ薩摩藩出身で共に屯田兵制を推進した永山武四郎を屯田司令官兼任の2代目長官に任命します。


ところがここに黒田清隆の大きな誤算がありました。
永山武四郎は長官就任早々道庁役人の前で、
「北海道の開発は内部よりせねばならない。ことに上川の開発をもって急務とする。
この方針に反対するものはよろしく速やかに去るがよい。」とぶち上げ、
黒田内閣が倒れて岩村通俊の建議に同調していた山縣有朋内閣が発足する翌22年、
実に絶妙なタイミングで北京計画の採用を促する旨の建議を提出するのです。
北京とまでは行かなかったものの、ここにとうとう離宮建設の閣議決定が成される事となるのです。
岩村通俊が上川に夢を描いてから実に17年の歳月が経っていました。







岩村通俊像(常磐公園)

まぎれもなく旭川開基の祖である。
二度までも政敵に憂き目に合わされながら失わなかった北京建設への情熱は、何かと不利な内陸部にこれだけの都市を生み出した。全くの原野に現在の旭川市街地の設計を命じたのも彼である。

国見の碑(近文山)

上川地方最古の石碑。国見の後岩村通俊が建立を命じ、翌年札幌から丸木舟で運び人力で山頂まで上げた。この時雇った上川アイヌが何故か途中で放棄したなどの逸話が残っている。碑文は興奮冷めやらぬ岩村が帰路札幌にて自ら書いたもの。

永山武四郎像(永山神社)

無念にも更迭された岩村通俊の北京構想を彼が継がなければ上川の発展はさらに十年も二十年も遅れたであろう。いや、今頃は旭川なる都市は存在せず、昔屯田兵村だった小さな町が2つ3つあるだけの田園地帯になっていたかもしれない。


ところで永山武四郎はどうして岩村通俊の方針をそのまま踏襲したのでしょうか?
もしかしたら自身も同じように解任されてしまう恐れもあったはずです。
そこには彼の武人としての信念があったと思えてなりません。
つまり自分の責務はあくまで北海道の防衛を確固たるものにする事にあるという信念です。
そのためには藩閥や政略に固執する黒田清隆に背任する事も辞さなかったのです。

もちろん岩村通俊と共に国見をした時、彼もまた上川の大平原に魅せられた一人に違いありません。
しかし、ここに北京を建設し北海道の開発を一気に進めようという政治的野心を抱く岩村通俊とは一線を画し、
永山武四郎の脳裏にはここに大兵団を置いて北方防衛の要にしようという構想が描かれたはずです。
それも単に屯田兵村を置くだけではない、日本の危機管理を見据えた大師団の設置です。
そしてそのためにも北京を開いてまずは上川開発を推し進めなければならないという方針の一致を見たのです。
お互い異なった思惑ながらも上川の開発に関して二人は抜群のタッグを組んだ名コンビと言えます。